次女:5年生最後の参観日
行ってきました。前回、前々回はインフルエンザり患の心配もあり、また体力が迷う段階だったので本当に久しぶり子供の様子を見ることが出来た。最後の参観日だったので、5年生全クラスで合同合奏&合唱でした。次女はリコーダーとアコーディオンを。楽曲の中に米津玄師の【Lemon】があり小学生が演奏するにはテンポ変調で大変そう、というのは無用な心配でした。打楽器のアレンジが鼓笛隊のようで楽しい仕上がり。
こっそり練習を重ねたのを知ってる。だから、集大成を見れてよかったなと思う。
6年生に向けての決意発表
最後は一人ずつ立って発表でした。最高学年になることを意識して「一年生に尊敬されるように」「リーダーとして」「苦手なこと挑戦」「勉強を頑張る」「中学受験を頑張る」と次々発表が進む中、次女は何を発言するのか?秘めるタイプなので、予想がつかない・・
次女の番が来た。
「自分で考えて判断出来る、
しっかりした
6年生になります!」
びっくりした。
うれしかった。
実はこの最近、毎週末、衝突していた。
苦手でも、嫌いなことでも、よくよく考えて発言すること。自分ではしたい事、正しいと思っている事が実は相手を傷つける事、よく考えてと伝えてきた。嫌だと言われた。物語での人の気持ちを想像するのは好きだけど、現実の出来事で人の気持ちを考えるのは楽しくない、とまで言われた。
先の週末のことを思い出していた。
言葉を砕いて伝えてきた時間は、無駄ではなかったのかもしれない。その時は嫌だと言った次女が、自分なりに考え決意の言葉に変わったのなら、それは蒔いた種の成長だったと思えました。
下校は、友達と帰るから一緒じゃなくっていいって。
この辺りの成長も、寂しいね・・
嬉しいことだけどね。
うん、嬉しかった。