動物管理センターで荼毘に伏せるのは初めてでした。
【ペット火葬手続き】の書類へ必要事項を記入して、
火葬代を納入して、そのまますぐ簡易的な祭壇へ。
焼香を済ませる間、係員の方は廊下で待っていてくれました。
いつ火葬がされるか、お骨についても集団供養なので、
後はお任せになります...遺体とお別れ。
共同霊牌があるので、今後お参りするならばそちらへ。
でも焼かれたそのあとは、
空の一部になるのだから、
空を見たり胸の中に居るもの。
そう思うことにするよ。
まっすぐ帰りたくなくて、
お馴染みのコーチャンフォーへ。
絵の具がごっそり必要なので買い足し。
それから、背表紙と目が合ってしまった...
在庫一冊しかなくて、カバーが擦れていたけど即買い。
英語の参考書的なものを吟味していたんだけどね。
ノーベル平和賞のスピーチも聴きたかったし、
懐かしや大統領就任式の演説ももっと聴きたかった。
英文と和訳が対比しポイント解説もあって面白そう。
帰宅したら、長女の期末テスト結果が英語以外戻ってきていた。
テスト前夜に、ヘルニアわん子を看取ったので、
長女は毎晩一緒のベッドで寝るほど可愛がっていたので、
泣いて泣いてテスト勉強どころじゃなかった...
寝不足なままベストコンディションではなかった期末テスト。
集中して休み時間に教科書を見直ししたそうで、
前回より点数を上げて来ていました。
総合点も、過去最高になりそう...よく頑張りました。
娘、息子の頑張りが潤滑油。
負けられないなぁーだから、
ヘルニアわん子、
たくさんの幸せありがとう。
大変な日々の中で学ぶことが多かった。
真っ直ぐな愛情とか。
無償の愛に報いは要らないこととか...。
ヘルニアわん子の感傷記録は今日まで。
お母さんは引き続き頑張ります。